安国寺は室町時代の足利将軍をかくまった由緒ある寺。国宝の仏像があります。
皿谷育人が師事した重森三玲先生が40年前に庫裏と中庭を設計され、育人の父栄太郎が当時手伝った。
その縁で大学卒業後、京都の重森三玲の弟子になり、その息子の重森完途に京風庭園・枯山水・京風創作竹垣を教わる。
2005年、恩がえしに、建仁寺垣と枯山水の庭を皿谷育人が寄贈。







| ご依頼主 | 安国寺 |
|---|---|
| 住所 | 福山市鞆町 |
| 内容 | 枯山水庭園 |
| 施工年 | 2005年 |

安国寺は室町時代の足利将軍をかくまった由緒ある寺。国宝の仏像があります。
皿谷育人が師事した重森三玲先生が40年前に庫裏と中庭を設計され、育人の父栄太郎が当時手伝った。
その縁で大学卒業後、京都の重森三玲の弟子になり、その息子の重森完途に京風庭園・枯山水・京風創作竹垣を教わる。
2005年、恩がえしに、建仁寺垣と枯山水の庭を皿谷育人が寄贈。







| ご依頼主 | 安国寺 |
|---|---|
| 住所 | 福山市鞆町 |
| 内容 | 枯山水庭園 |
| 施工年 | 2005年 |